NHKのネット配信サービスが新しく生まれ変わります。
これまでのNHKプラスが終了し、より多機能で使いやすいNHK ONEへと切り替わることで、視聴スタイルにも変化が。
突然の案内に戸惑った方も多いのではないでしょうか。
「どうやって移行するの?」「今までのアカウントは使えるの?」「新しいアプリは何が違うの?」そんな不安や疑問があるかもしれません。
この記事では、移行対象者の確認から手続きの流れ、注意点までをわかりやすく整理しました。
安心して新サービスを使い始められるよう丁寧に解説します。
NHKプラスからNHK ONEへの移行方法
NHKプラスのサービス終了に伴い、NHK ONEへの移行が必要となります。
スムーズに新サービスを利用するためには、対象者の確認や事前準備、具体的な手続きの流れを理解しておくことが重要です。
ここでは、移行に必要な情報をわかりやすく整理して解説します。
移行対象者と必要な準備
NHK ONEへの移行対象となるのは、2025年8月15日までに旧NHKプラスで利用申し込みとID登録を済ませた人です。
この対象者はすでに受信契約情報を旧アプリで登録しているため、NHK ONEの利用にあたって再度契約情報を入力する必要はありません。
新しいアプリをダウンロードし、NHK ONEアカウントでログインすれば、そのままサービスを使い始めることができます。
登録済みの情報が引き継がれるため、移行手続きは非常にスムーズです。
スムーズに移行するためには手順があるので、以下で解説します。
移行手続きのステップ詳細
①WEBでNHK ONE アカウントへ登録
②アプリをダウンロード→NHK ONEアカウントでログイン
③プロファイルの作成
NHKプラスからの移行は上記の3ステップで完了します。
それぞれ詳しく解説します。
①WEBでNHK ONE アカウントへ登録
NHK ONEアカウントへの登録は、WEB(インターネット)上で行う必要があります。
まず、NHK ONEの公式サイトにアクセスし、右上「新規登録」ボタンをクリックしましょう。
※pcでもスマホでも操作は同じです。
NHKプラスから移行する方は、「NHKプラスを利用されていた方はこちら」をクリックします。

「NHKプラスからの移行手続きをされる方へ」というページに遷移します。
内容を確認出来たら、全てチェックを入れ「次へ進む」をクリックします。

次のページでメールアドレスを入力し「次へ進む」をクリック。
パスワードを設定し、認証メールを受け取って登録を完了させましょう。
②アプリをダウンロードしNHK ONEアカウントでログイン
NHK ONE アカウントへの登録が済んだら、 新しいNHKプラスアプリ(NHK ONE対応版)をスマートフォンやタブレットにダウンロード(※)します。
先ほど作成したNHK ONEアカウントでログインします。
※NHKプラスアプリ(NHK ONE対応版)のダウンロードはこちらよりできます⇒ NHK ONEアプリ
③プロファイルの作成
アプリでプロファイルを作成します。
プロファイルの作成はWEBから行うこともできます。
「プロファイルを新規作成する」ボタンをクリックします。

ボタンをクリックすると「プロファイルの追加」ページに遷移します。
プロファイル名は自由に作ることができます。
プロファイルの種類を選択し、保存するボタンを押しましょう。
再読み込みすると、プロファイルを選べるようになります。
NHKONE アカウントは、1世帯に対し1つですが、プロファイルは5つまで作成することができます。
移行時の注意点とよくあるトラブル
移行時には、旧NHKプラスアカウントが自動的に引き継がれないため、新規登録が必須です。
また、受信契約情報の未登録や誤入力により、視聴制限がかかるケースも報告されています。
メール認証が届かない、アプリが正常に動作しないといったトラブルも報告されているようです。
まずは、落ち着いて手順を確認しましょう。
解決しない場合は、NHKの公式サポートページや問い合わせ窓口を活用しましょう。
新規でアカウントを登録する方法はこちらで解説しています。

NHK ONEでできること
NHK ONEは、従来のNHKプラスよりも機能が拡張され、より快適で多様な視聴体験ができます。
ここでは、NHK ONEで利用できる主な機能について詳しく紹介します。
同時配信・見逃し配信の機能
NHK ONEでは、地上波・BSの番組をリアルタイムで視聴できる「同時配信」に加え、放送後の番組を一定期間視聴できる「見逃し配信」も利用可能です。
忙しい日常の中でも好きなタイミングでNHK番組を楽しむことができます。
ニュース・番組情報の統合
NHK ONEでは、最新のニュース速報や特集記事、番組表などの情報が一つの画面で確認できます。
ジャンル別の番組紹介や、話題のニュースと関連する番組の提案など、情報の連携が強化されており、視聴者の関心に応じたコンテンツが見つけやすくなっています。
プロファイル設定・デバイス連携
ユーザーごとにプロファイルを設定することで、視聴履歴や好みに応じた番組レコメンドが可能になります。
また、スマートフォン・タブレット・PCなど複数のデバイスで同じアカウントを使って視聴できるため、場所や端末を問わず快適に利用できます。
防災機能
災害時には、NHK ONEが緊急情報を即時に配信します。
地震・台風・津波などの速報や避難情報が画面上に表示され、地域に応じた災害情報をリアルタイムで確認できます。
テレビを持たない世帯でも、スマホやPCで迅速に情報を得られるのが大きな利点です。
ピッタリ字幕
「ピッタリ字幕」機能では、番組の音声に合わせてタイミングよく字幕が表示されます。
聴覚に不安のある方や、静かな環境で視聴したい場合にも便利で、字幕の精度と表示タイミングが向上しているため、より自然な視聴体験が可能です。
キッズモード機能
キッズモードでは、子ども向け番組だけを表示する専用画面に切り替えることができます。
視聴時間の制限や、保護者によるコンテンツ管理も可能で、安全かつ安心して子どもに番組を見せることができる設計になっています。
NHKプラスからNHKONEへの移行方法と新サービスの魅力や注意点まとめ
NHKプラスの終了に伴い、NHK ONEへの移行が始まりました。
新サービスでは、同時配信・見逃し配信に加え、ニュースや番組情報の統合、防災機能やキッズモードなど、より便利で多彩な機能が利用可能になります。
移行は「NHK ONEアカウントの登録」「新アプリのダウンロード」「プロファイル作成」の3ステップで完了しますが、旧アカウントの引き継ぎはできないため注意が必要です。
事前準備と正しい手順を押さえておけば、スムーズに新しい視聴環境へ移行できます。