休止していたマクドナルドのハッピーセットが9月12日より再開されます。
2025年9月12日開始のハッピーセットは、子どもたちが夢中になる「プラレール」や「マイメロディ&クロミ」のおもちゃに加え、知育にぴったりな絵本「シナモロールとあそぼう!」、そして好奇心を刺激する図鑑「月 宇宙なんちゃら こてつくん」。
これまで転売や大量廃棄の問題で一時中止になった経緯もあり、今回より販売方法が見直されます。
そのため、より多くの子どもに届きやすくなっているのも注目ポイントです。
今回の記事では最新ラインナップの詳細から配布スケジュール、人気アイテムを確実にゲットする方法まで、わかりやすく紹介していきます。
マックハッピーセット9月12日からのラインナップ
9月12日からのマクドナルドのハッピーセットには、子どもたちに大人気の「プラレール」や「マイメロディ&クロミ」のおもちゃが登場します。
さらに、知育にもぴったりな絵本「シナモロールとあそぼう!」や、好奇心をくすぐる図鑑「月 宇宙なんちゃら こてつくん」もラインナップ。
今回は遊びながら学べる要素も多く、幅広い世代の子どもが楽しめる内容になっています。
それぞれの詳細を順番に見ていきましょう。
プラレールのおもちゃの種類

出展:マクドナルド
プラレールのおもちゃは、電車好きな子どもに大人気のシリーズ。
今回のハッピーセットでは、実際の新幹線や特急列車をモチーフにしたデザインが揃っています。
車両はプラスチック製で、動かして遊ぶことはもちろん、コレクションとしても楽しめる仕様です。
種類によって形やカラーが異なるため、集めて並べるとさらに迫力が出ます。
普段プラレールを持っていない子どもでも気軽に楽しめるのが魅力で、電車好きの子にとっては見逃せない内容になっています。
※おもちゃの種類は選べません。
マイメロディ&クロミのおもちゃの種類

出展:マクドナルド
サンリオの人気キャラクターマイメロディとクロミが、ハッピーセット限定のおもちゃとして登場します。
ラインナップは数種類あり、それぞれ可愛らしいデザインで女の子を中心に注目を集めています。
フィギュアタイプや実用的に使える小物風のアイテムもあり、どれが当たるかは開けてからのお楽しみ。
子どもだけでなく、大人のサンリオファンにとっても嬉しい内容です。
小さなサイズながらも細部まで丁寧に作られており、集める楽しさも感じられるシリーズとなっています。
※おもちゃの種類は選べません。
シナモロールとあそぼう!(絵本)

出展:マクドナルド
絵本「シナモロールとあそぼう!」は、ハッピーセットでしか手に入らない特別版です。
サンリオの大人気キャラクター、シナモロールが登場し、やさしいイラストと読みやすいストーリーで構成されています。
内容は、シナモロールと一緒に身近な生活や遊びを楽しむ物語になっており、小さな子どもでもわかりやすいのが特徴です。
読み聞かせ用にもぴったりで、親子の時間を作るきっかけにもなりそう。
かわいいキャラクターと一緒に、文字や絵に親しめる点が嬉しい一冊です。
月 宇宙なんちゃら こてつくん(図鑑)

出展:マクドナルド
図鑑「月 宇宙なんちゃら こてつくん」は、宇宙をテーマにしたシリーズの一冊で、子どもの知的好奇心を刺激する内容。
月に関する基本的な知識や宇宙の不思議を、キャラクターのこてつくんと一緒に楽しく学べる構成です。
イラストや写真が豊富に使われていて、小さな子でも見やすく、読み進めやすいのが特徴。
難しい内容をわかりやすく解説しているため、科学や宇宙に興味を持ち始めた子どもにぴったりです。
遊びだけでなく学びの要素もあるので、親としても安心して手に取れるラインナップです。
ハッピーセット販売方法についての対策~中止から再販へ~
マクドナルドでは、過去の転売目的の大量購入やおもちゃ目的による食品の放置・廃棄などの問題を受けて、販売方法と購入ルールを見直しました。
再びハッピーセットを安心して楽しんでもらえるよう、公式が発表した対策内容をわかりやすく解説します。
転売・大量廃棄での一時中止
これまでも、人気おもちゃを目的に大量購入する転売目的の人が後を絶たず、さらにおもちゃだけを抜き取り、食べずに食品を廃棄するという心ない行動も多数見られました。
こうした行為は店舗や社会からの強い批判を招き、マクドナルドは対応を迫られることに。
特にポケモンカードのハッピーセットでは、混乱や批判が大きく、販売が一時中止される事態となりました。
その後の全面的な再販に向け、根本的な販売方法の改善が必要とされたのです。
再販に向けた対応と改善点・スケジュール
公式発表によると、9月12日からのハッピーセット再販にあたっては、以下のような対応が取られます。
販売は店頭の対面(レジ・注文端末)とドライブスルーに限定し、モバイルオーダーや宅配サービスでは取り扱われません。
さらに、次の期間内で、グループ1会計あたりそれぞれ3個まで購入可能とし、4個以上の購入や複数回の会計は断られます。
第1弾:9月12日(金)~9月15日(月)の4日間
第2弾:9月26日(金)~9月28日(日)の3日間
これにより、転売や大量購入の抑止と、より公平な配布を目指すということです。
また、食品の無駄な放置・廃棄を許さない姿勢を改めて明確に表明し、健全な利用を呼びかけています。
13日以降は、12日の状況を見て適切に対応するとのこと。
このように、今回の再販では転売・廃棄問題への対応として、販売方法の制限や購入個数の上限設定など、具体的なルールが示されました。
お子さんが確実に楽しめるよう、来店の際にはこのルールを理解した上で訪れることをおすすめします。
今回のハッピーセットを楽しむポイント
9月12日から再登場するハッピーセットは、プラレールやサンリオキャラクターのおもちゃ、さらに知育に役立つ絵本や図鑑までそろったラインナップです。
せっかくなら自分や子どもが欲しいアイテムを確実にゲットしたいところですよね。
ここでは、配布スケジュールと人気アイテムを手に入れるためのちょっとした工夫についてご紹介します。
おもちゃ・絵本・図鑑の配布スケジュール
今回のハッピーセットでは、第一弾は9月12日から、そして第2弾は9月26日より開始されます。
おもちゃは毎週入れ替えではなく、同時期に複数の種類が配布される方式になっています。
そのため、いつ行っても違うものがもらえるチャンスがありますが、在庫状況によっては早めになくなることも。
特に週末は来店が集中しやすいため、平日に行くと比較的スムーズに手に入れられる傾向があります。
人気アイテムを確実に入手する方法
人気のおもちゃは短期間で品切れになることもあるため、欲しいアイテムを確実に入手したいなら早めの来店がおすすめです。
販売開始直後の平日午前中や、お昼前の比較的空いている時間帯を狙うと入手できる可能性が高まります。
また、店舗によって在庫状況が異なるため、近隣の複数店舗をチェックするのも一つの方法です。
ちょっとした工夫で、子どもが喜ぶアイテムをしっかりゲットできるはずです。
まとめ
今回のハッピーセットは、2025年9月12日から「プラレール」「マイメロディ&クロミ」のおもちゃに加え、絵本「シナモロールとあそぼう!」、図鑑「月 宇宙なんちゃら こてつくん」が登場します。
過去には転売や大量廃棄が問題となり一時中止されましたが、再販にあたり販売方法が見直されました。
人気アイテムを確実に入手するには、販売開始直後の来店や平日の利用がポイントです。
子どもが喜ぶおもちゃや学びにつながる絵本・図鑑をぜひ親子で楽しんでみてください。